感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳卒中データバンク 2015

著者名 小林祥泰/編集 大櫛陽一/解析
出版者 中山書店
出版年月 2015.2
請求記号 4937/02573/15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210835260一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02573/15
書名 脳卒中データバンク 2015
著者名 小林祥泰/編集   大櫛陽一/解析
出版者 中山書店
出版年月 2015.2
ページ数 10,209p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-521-74092-8
分類 49373
一般件名 脳血管障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の脳卒中の現状を知るうえで欠かせないデータブック。10万例を突破した急性期脳卒中患者の登録データを多角的に解析し、具体的な数値と多彩な図表で簡潔に解説する。
タイトルコード 1001410104054

要旨 本書は、明治から昭和初期までの政治思想をアイデンティティの観点から照射している。
目次 近代日本のアイデンティティと政治―序にかえて
第1章 国体論と市民宗教のあいだ―ナショナリティをめぐって
第2章 自由民権期の自我とアイデンティティ―植木枝盛
第3章 パロディの精神―『三酔人経綸問答』を読む
第4章 ナショナリズムの隘路―徳富蘇峰
第5章 日本マルクス主義の形成―河上肇
著者情報 米原 謙
 1948年徳島市に生まれる。1972年大阪大学法学部卒業。1980年大阪大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。1980年以降、下関市立大学経済学部講師、助教授、大阪大学教養部助教授を歴任。その間、パリ第四大学(フランス政府給費留学生)、東京大学法学部(文部省内地研究員)、パリ政治学院(客員研究員)などで研究に従事。現在、大阪大学大学院国際公共政策研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。