感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どものリハビリテーション

著者名 石田三郎/著
出版者 同成社
出版年月 2002.04
請求記号 4939/00230/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234368462一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小児科学 肢体不自由者 リハビリテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4939/00230/
書名 子どものリハビリテーション
著者名 石田三郎/著
出版者 同成社
出版年月 2002.04
ページ数 196p
大きさ 21cm
ISBN 4-88621-246-8
分類 4939
一般件名 小児科学   肢体不自由者   リハビリテーション
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p195〜196
タイトルコード 1009912003909

要旨 本書は、肢体不自由児の療育と教育に携わる人びと、体の不自由な子どもをお持ちの父兄の方々、そして療育に携わる医師にも読んでもらいたい一冊。医学的な治療手技は一切書かれてないが、対重度・重症者対応策としての維持リハビリテーション法(厳密には看護職をふくんでの非専門職向けの維持的理学療法・作業療法・言語療法そして維持的な日常生活動作介護法)を、病気とその障害の俯瞰とともに書いてある。
目次 第1章 子どもの身体的(ときに精神的)特性
第2章 障害の原因となるおもな疾患
第3章 各種麻痺に対する対応について
第4章 「評価」について
第5章 とくに摂食困難および言語障害および上肢機能障害に対する対応について
著者情報 石田 三郎
 1932年生まれ。1958年千葉大学医学部卒業。1969年医学博士。1969年〜1988年千葉県肢体不自由児施設施設長。1989年〜1998年千葉県千葉リハビリテーションセンター施設局長。1999年より松戸市発達センター非常勤医師、千葉大学教育学部非常勤講師、植草学園短期大学非常勤講師、千葉県保育専門学院非常勤講師、中央介護福祉専門学校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。