蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天下の副将軍 水戸藩から見た江戸三百年 (新潮選書)
|
著者名 |
長山靖生/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2008.5 |
請求記号 |
288/00272/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
288/00272/ |
書名 |
天下の副将軍 水戸藩から見た江戸三百年 (新潮選書) |
著者名 |
長山靖生/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
新潮選書 |
ISBN |
978-4-10-603606-4 |
分類 |
2883
|
一般件名 |
水戸藩
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p236〜239 |
内容紹介 |
最も清貧で最も苛烈な御三家、水戸徳川家。数奇な運命の「黄門様」こと徳川光圀による日本史研究事業や、最後の将軍・慶喜誕生への計略など、謎多き水戸藩の奇史から読み解く新しい江戸時代。 |
タイトルコード |
1000810016927 |
要旨 |
パレスティナ、中央アジア、中国西域、フィリピン…。世界に噴き出した民族対立の数々。歴史的背景を記すとともに、現地情報と地図を併せて分かり易く紹介した、「世界を知る」データブック。 |
目次 |
中央ユーラシア(イラン系民族史とアフガニスタン トルコ系民族史と旧ソ連領五共和国) インド亜大陸 東南アジアの分離独立運動 多民族国家・中国 国境なき民族クルド パレスティナ問題とその前史としてのユダヤ人問題 近代のイスラム |
著者情報 |
高崎 通浩 歴史家・評論家。1945年香川県生まれ。東京大学法学部政治学科卒。百科事典の編集、映画助監督等々の職業を経て、政治・文化・歴史を基軸に評論活動をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ