感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

与謝蕪村 (人物叢書 新装版)

著者名 田中善信/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1996.11
請求記号 N9113-4/02132/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232926485一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
ロシア-国防-歴史 世界大戦(第二次) 外人部隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91112/00193/
書名 万葉集をどう読むか 歌の「発見」と漢字世界  (Liberal Arts)
著者名 神野志隆光/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.9
ページ数 277p
大きさ 21cm
シリーズ名 Liberal Arts
ISBN 978-4-13-083062-1
分類 91112
一般件名 万葉集
書誌種別 一般和書
内容紹介 歌を文字にしてつくられた歌集が意味する事実から導かれる、文字と言葉のダイナミズムと古代日本の歴史認識とは-。テキストとしての「古事記」「日本書紀」から古代の成立を明らかにした、歌と文字の可能性を考える入門講義。
タイトルコード 1001310069623

要旨 東欧諸国軍の「赤軍化」はこうして進められた!戦後を睨んだ「赤い独裁者」の恐るべき深慮遠謀。
目次 第1章 大戦勃発―1939年の第4次ポーランド分割
第2章 「バルバロッサ」作戦―ソ連を覆う戦火
第3章 「真実はきっと勝つ」―チェコスロバキア
第4章 西を睨むポーランド鷲
第5章 捕虜と反ファシズム―ルーマニア・ハンガリー・イタリア・ユーゴスラビア・オーストリア
第6章 西方目指して―フランス・ポーランド・チェコスロバキア
第7章 戦線入れ替わる―ルーマニアとブルガリア
第8章 対ドイツ最終戦での「外国軍」
終章 彼らから何が生まれたか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。