感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

20世紀芸術論 その前衛性と継承

著者名 イヴァン・マーツア/著 伊吹二郎 笠井忠/等訳
出版者 啓隆閣
出版年月 1970.
請求記号 N701/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110585056一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N701/00081/
書名 20世紀芸術論 その前衛性と継承
著者名 イヴァン・マーツア/著   伊吹二郎   笠井忠/等訳
出版者 啓隆閣
出版年月 1970.
ページ数 248p
大きさ 19cm
分類 701
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210022620

要旨 歴史がはじまる遙か以前から、外交交渉の成否はただちにその国の存亡を意味してきた。およそ三千年前に結ばれたという最古の和平条約を持つことで知られる古代オリエントの時代から、華やかな宮廷外交、そして近代外交へと移行する長い道筋のなかで、「主権者の代理人」たる外交官はどのような役割を果たしてきたのか。また二十一世紀の国民外交とはどのようなものとなるのか。未曾有の危機に直面する日本外交のあるべき姿を改めて問う。
目次 外交官の系譜
外交官の図像学
外交官は不実の徒か?
首脳外交と大使
主権者の代理人
完全なる大使
外交力
著者情報 矢田部 厚彦
 1929年生まれ。1952年外務省に入り、駐ヴェトナム、オーストリア、ベルギー、フランス各大使を経て、1994年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。