感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定年制廃止計画 エイジフリー雇用のすすめ

著者名 横溝雅夫/著 北浦正行/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.03
請求記号 3664/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331057061一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3664/00066/
書名 定年制廃止計画 エイジフリー雇用のすすめ
著者名 横溝雅夫/著   北浦正行/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.03
ページ数 232p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-26063-3
分類 36646
一般件名 定年制
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p229〜232
タイトルコード 1009911082658

要旨 「終生現役」を可能にする雇用政策への提言。
目次 第1章 今なぜエイジフリー雇用なのか
第2章 急速に進む高齢化と定年制
第3章 定年制のロジックとその限界
第4章 諸外国では定年制がなくなりつつある
第5章 エイジフリーを目指す雇用改革の提案
第6章 脱「年齢」の社会に向けての条件整備
著者情報 横溝 雅夫
 1934年神戸市に生まれる。56年東京大学経済学部卒業、労働省入省。1960年経済企画庁に移り、内国調査課長、調査局長。国民生活局長、調整局長、審議官を経て、89年退官。その間、78年、79年の『経済白書』を執筆。89年(株)日興リサーチセンター理事。その後、副理事長、理事長を経て、2001年退職。現在、明星大学経済学部教授、(社)長寿社会文化協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北浦 正行
 1950年東京都に生まれる。73年一橋大学社会学部卒業、労働省に入省。各局に勤務し、新潟県、経済企画庁への出向、能力開発課長その他を経て、96年退職。現在、(財)社会経済生産性本部社会労働部長、および雇用システム研究センター部門長。人事労務管理、労使関係などを専門に、各種の研究会の運営や執筆・講演活動を行っている。最近では、政府関係の委員会のほか、SOHOをはじめとした新しい時代のワークスタイルのあり方に関心をもって取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。