蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
女性問題図書総目録 1988(№5)
|
出版者 |
女性問題図書総目録刊行会
|
出版年月 |
1988 |
請求記号 |
N367/00946/88 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230924383 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N367/00946/88 |
書名 |
女性問題図書総目録 1988(№5) |
出版者 |
女性問題図書総目録刊行会
|
出版年月 |
1988 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
21cm |
分類 |
367031
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410033129 |
要旨 |
大競争時代の必須アイテムとなった速読術。受験生ばかりでなく、社会人をも巻き込んで速読ブームはますます加熱―。しかし、21世紀の速読は、速く読めるだけでは能がない!理解力はいうに及ばず、目にやさしく、さらに低下した視力の回復が期待できる本書の速読術は、まさに現代人待望のメソッド。 |
目次 |
第1章 速読法と視力回復(速読法で視力が回復する 視力回復の有力傍証・本多学説 ほか) 第2章 速読法の理論と実際(使わない機能は退化し、使う機能は発達する 速読できないのは必要がないからだ ほか) 第3章 速読法による意識革命(能力維持には意識革命が必要 コンピューター・ソフト教材から ほか) 第4章 ジョイント式視力回復法(視力低下の主要原因は二つ どうして眼筋鍛錬が視力回復に結びつくのか ほか) |
著者情報 |
川村 明宏 昭和28年、北海道生まれ。ハイブリッド・プランナー。コンピューター・ソフトの開発に従事するかたわら、本書で紹介の「ジョイント速読法」を考案。コンピューター・ソフト関係の著作多数。教育学博士、名誉情報工学博士。新日本速読研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 若桜木 虔 昭和22年、静岡県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。作家。新日本速読研究会元理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ