感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熱田 史跡ガイドブック

著者名 [名古屋市立白鳥小学校/編]
出版者 名古屋市立白鳥小学校
出版年月 1968.10
請求記号 A295/00035/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238156889一般和書2階書庫 禁帯出在庫 
2 熱田2232557567一般和書別置熱田資料在庫 
3 熱田2230575421一般和書書庫別置熱田資料在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井口泰泉 家庭栄養研究会
社会福祉 身体障害者福祉 精神障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A295/00035/
書名 熱田 史跡ガイドブック
著者名 [名古屋市立白鳥小学校/編]
出版者 名古屋市立白鳥小学校
出版年月 1968.10
ページ数 54p
大きさ 18cm
一般注記 付:地図(1枚)
分類 A29551
一般件名 名古屋市熱田区-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819021656

要旨 「障害」は、実は、だれにでもあるもので工夫次第で克服できるものです。障害を個性のひとつとして積極的に捉える考え方を紹介します。小学校低中学年から。
目次 得意なこと、苦手なことみんなちがうけど、みんな友だち
耳がきこえなくたって名カメラマン
鼻や耳で動物園をたのしめる美由紀ちゃん
5本の指でピアノをひくはなちゃん
おとなりの国、中国から転校生がきた
万里とさやか
がんばらなくていいよ
裕樹くん、はじめて老人ホームを体験する
著者情報 一番ヶ瀬 康子
 日本女子大学名誉教授・長崎純心大学教授。1927年生まれ。スウェーデンのストックホルム大学客員研究員、東洋大学社会学部教授をへて、現職。社会福祉法人サンフレンズ理事長ならびに仲間との共同研究の場である株式会社花凛・六合福祉文化研究所で、ボランタリーな活動や研究を続ける。長寿社会文化協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 美枝
 日本社会事業学校研究科講師・実践女子短期大学講師。1937年生まれ。社会福祉士。東京都民生委員児童委員、全国民生委員児童委員協議会在宅福祉推進委員をへて、現職。世田谷地域保健福祉審議会委員、地域ケア研究会等の活動を通して生活者からのまちづくり、福祉文化の活動や研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。