感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひと・まち・まつり 大道芸パワーで商店街が元気になる

著者名 野尻博/著
出版者 評言社
出版年月 2002.03
請求記号 6737/00112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2730962582一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

商店街 地域開発 大道芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6737/00112/
書名 ひと・まち・まつり 大道芸パワーで商店街が元気になる
著者名 野尻博/著
出版者 評言社
出版年月 2002.03
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-8282-0280-3
分類 6737
一般件名 商店街   地域開発   大道芸
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911081206

目次 第1講 なぜ商店街は元気をなくしたのか
第2講 もてなしの心は大道芸にあり
第3章 大道芸の心をまちづくりに生かす
第4講 元気なまちづくり
第5講 さまざまなひと・まち・まつりとの出会い
第6講 ひと・まち・まつりを元気に
著者情報 野尻 博
 1949年、富山生まれ。1977年、サラリーマンから転身し、音響会社設立。86年、総合イベントプロデュース会社に。93年には、1人で十種類の楽器、二十以上のサウンドを操るユニークな大道芸人「作芸人磨心」(サウンドマシン)としてデビュー。同年、エンターテイメント会社「作芸人磨心事務所」設立。エンターテイナーの育成を始めるとともに、独自の手法による地域活性化活動を開始。町おこしや地域の元気づくりの講演・公演で全国各地を飛び回る。98年、オリジナル創作演劇を全国各地で公演。99年には街全体をページェントとして展開する博覧会をプロデュースしている。ジャパンエキスポ’95〜’01,全国都市緑化フェア’94〜’01をはじめとして、全国各地の商店街、テーマパーク、展示会、イベント、お祭り等での大道芸の企画・運営を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。