感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 31 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宇宙のサバイバル 3  (かがくるBOOK) 国際宇宙ステーション編

著者名 洪在徹/文 李泰虎/絵 [Waseda Intelligence/訳]
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2009.7
請求記号 53/00740/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236816286じどう図書じどう開架 貸出中 
2 鶴舞0238492581じどう図書じどう開架 貸出中 
3 西2132687688じどう図書じどう開架 貸出中 
4 熱田2231977089じどう図書じどう開架 在庫 
5 熱田2232356671じどう図書じどう開架 貸出中 
6 2332083894じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2432772156じどう図書じどう開架 貸出中 
8 中村2532282411じどう図書じどう開架 貸出中 
9 2632356008じどう図書じどう開架 貸出中 
10 2632418360じどう図書じどう開架 貸出中 
11 2731871758じどう図書じどう開架 貸出中 
12 瑞穂2931982991じどう図書じどう開架 貸出中 
13 瑞穂2932117092じどう図書じどう開架 貸出中 
14 瑞穂2932301738じどう図書じどう開架 貸出中 
15 瑞穂2932716737じどう図書じどう開架 貸出中 
16 中川3032400222じどう図書じどう開架 貸出中 
17 中川3032613139じどう図書じどう開架 貸出中 
18 守山3132147590じどう図書じどう開架 貸出中 
19 守山3132395330じどう図書じどう開架 在庫 
20 3232106017じどう図書じどう開架 在庫 
21 3232359350じどう図書じどう開架 貸出中 
22 名東3331755409じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
23 名東3332772924じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
24 天白3432358673じどう図書じどう開架 貸出中 
25 天白3432553778じどう図書じどう開架 貸出中 
26 山田4130973144じどう図書じどう開架 貸出中 
27 南陽4230950182じどう図書じどう開架 貸出中 
28 4331379919じどう図書じどう開架 貸出中 
29 志段味4530719410じどう図書じどう開架 貸出中 
30 徳重4630593053じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
31 徳重4630652073じどう図書じどう開架マンガ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サイモン・ウィンチェスター 山田格 堀口容子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 53/00740/3
書名 宇宙のサバイバル 3  (かがくるBOOK) 国際宇宙ステーション編
著者名 洪在徹/文   李泰虎/絵   [Waseda Intelligence/訳]
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2009.7
ページ数 183p
大きさ 23cm
シリーズ名 かがくるBOOK
シリーズ名 科学漫画サバイバルシリーズ
巻書名 国際宇宙ステーション編
ISBN 978-4-02-330441-3
分類 5389
一般件名 宇宙開発   宇宙飛行士
書誌種別 じどう図書
内容紹介 世界初のジュニア宇宙飛行士・マルは、宇宙開発の花である国際宇宙ステーションでの第一歩を踏み出すために、極限の宇宙空間で冒険を繰り広げる! 楽しく読めるサバイバル科学漫画。
タイトルコード 1000910030774

要旨 江戸時代、特に絵双六が庶民文化を背景にして、華やかに繰り広げられた幕末とその影響を強く受けている明治初期の絵双六を中心にして、書誌的調査とその整理、目録作成、注釈作業に基づく各作品の解説作成を試み、その全貌に迫る。
目次 古い形の絵双六篇
東海道篇
江戸の名所・名物篇
和歌・読み物篇
歌舞伎・浮世絵篇
景物・尽くし物篇
女の生活篇
教育篇
世界知識篇
戦争篇
附録としての絵双六篇
著者情報 加藤 康子
 1954年愛知県生まれ。1980年東京学芸大学大学院(国語教育・古典文学専攻)修士課程修了。梅花女子大学文学部児童文学科助教授(日本児童文学前史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 倫子
 1954年東京都生まれ。1976年立教大学文学部日本文学科卒。東京都立中央図書館司書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。