感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松下昇とキェルケゴール

著者名 高本茂/著
出版者 弓立社
出版年月 2010.9
請求記号 2891/03237/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236227914一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03237/
書名 松下昇とキェルケゴール
著者名 高本茂/著
出版者 弓立社
出版年月 2010.9
ページ数 139p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89667-699-0
分類 2891
個人件名 松下昇
書誌種別 一般和書
内容紹介 大学闘争と裁判闘争を極北まで闘い抜いた大学教官・松下昇。その姿を、国家と並ぶほどの威勢を持つ国教会の堕落をひとりで攻撃し、周囲の誤解と嘲笑を浴びながら孤独のうちに生涯を閉じたキェルケゴールに重ね合わせる。
タイトルコード 1001010049019

要旨 インターネットとはどんな世界か、その社会的意義も含めてわかりやすく解説した入門書、待望の新版です。注目されてきた理由やしくみ、発展史などの基礎知識に加え、ブロードバンドなどいま注目の技術、セキュリティの問題やマナーなどが充実しています。中学・高校のユニークな実践例も紹介しました。
目次 第1章 インターネットってどんな世界?(インターネットの衝撃
インターネットに息づく精神 ほか)
第2章 インターネットの歴史と技術(インターネットの歴史
インターネットのしくみ ほか)
第3章 インターネットのサービス(インターネットを利用するには
WWW(Web) ほか)
第4章 セキュリティに注意しよう(無防備では危ないインターネット
ウイルスやワームって何だろう ほか)
第5章 コミュニケートする学校(生徒がつくるアクセス数25万件を誇るサイト
200近いホームページの閲覧から ほか)
著者情報 中村 正三郎
 1959年福岡県生まれ。九州大学工学部情報工学科修士課程修了。プログラマとして多くのソフトを手がける。(株)管理工学研究所、(株)ソフトヴィジョンを経て、現在(株)アンテナハウスにてXMLやゲノムのプロジェクトに従事。九州大学、慶応義塾大学非常勤講師。オープンソースを推進するRing Serverプロジェクト代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。