蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210545455 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
027/00012/97〜01-2 |
書名 |
個人著作集内容総覧 1997-2001下 社会・科学・芸術・文学 |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2002.02 |
ページ数 |
17,941p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
社会・科学・芸術・文学 |
ISBN |
4-8169-1704-7 |
分類 |
0273
|
一般件名 |
図書目録
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009911075455 |
要旨 |
武術空手の究極“戦わずして勝つ”を可能にするゼロの力とは。 |
目次 |
1 武術空手の知と実践(心道流空手の基本稽古) 2 使えるための型と稽古法(使えるための五つのステップ 武術は世界最高の哲学 事理一致 稽古は武術で 武術からの発信) 3 ゼロの力 4 呼吸力 5 空手談議(座波師範の空手 武術の型は永久の芸術 空手の心) |
著者情報 |
宇城 憲治 1949年1月15日、宮崎県小林市に生まれる。1967年宮崎大学空手部に入部。卒業後大阪に移り、心道会の座波仁吉最高師範に身近に接し、それまでの競技空手に疑問を感じ、座波氏より直接指導を受け、沖縄空手、座波空手に傾注する。全日本剣道連盟居合道教士7段。心道流空手道師範。1986年由村電器(株)技術研究所所長、1991年同常務取締役、1996年東軽電工(株)代表取締役、1998年加賀コンポーネント(株)専務執行役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ