感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

微分幾何学 (数学選書)

著者名 エス・フィニコフ/著 井関清志/訳
出版者 東京図書
出版年月 1963.06
請求記号 S417/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106284166版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金本位制 国際通貨 通貨問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S417/00022/
書名 微分幾何学 (数学選書)
著者名 エス・フィニコフ/著   井関清志/訳
出版者 東京図書
出版年月 1963.06
ページ数 168p
大きさ 22cm
シリーズ名 数学選書
原書名 Дфференциальная геометрия
分類 4147
一般件名 微分幾何学
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940059324

目次 第1章 金(ゴールド)はついに上昇トレンドに入った
第2章 金本位制の歩んだ道
第3章 ドルのなぞ
第4章 ユーロの大逆襲
第5章 金(ゴールド)を巡る世界の胎動
第6章 預金封鎖の悪夢再び
第7章 かくして動き出す新金本位制
著者情報 太田 晴雄
 1932年東京生まれ。1956年明治大学政治経済学部卒。株式市場記者を経て1964年レジャー産業の開発と普及に従事。1977年施設農業生産技術協会理事。1987年農業資源エネルギー協会理事長を経て1992年退任。国際経営コンサルタントとして海外進出企業の進出サポート。1998年病気療養後執筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。