感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&Aで学ぶ女性差別撤廃条約と選択議定書

著者名 米田真澄/編著 堀口悦子/編著
出版者 明石書店
出版年月 2002.02
請求記号 3671/00135/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3671/00135/
書名 Q&Aで学ぶ女性差別撤廃条約と選択議定書
著者名 米田真澄/編著   堀口悦子/編著
出版者 明石書店
出版年月 2002.02
ページ数 116p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-1528-1
分類 3671
一般件名 女子差別撤廃条約
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911073425

要旨 本書は、女性差別撤廃条約についてあまりなじみのない人も、理解できるようになることをめざしてつくった。まず「女性差別撤廃条約選択議定書」という文書をつくった国連と人権保障のかかわり、次に女性差別撤廃条約、そして最後に女性差別撤廃条約選択議定書について説明するという構成をとっている。
目次 第1部 ウォーミングアップ・国連との関係を知ろう(世界平和をめざす国連は、人権問題をどう扱っているのですか?
国連は人権尊重の社会をつくるために、どのようなことから取り組んだのですか?
世界人権宣言は、条約ではないのですか? ほか)
第2部 いよいよスタート・女性差別撤廃条約について、知ろう、学ぼう(女性差別撤廃条約では、どのようなことが女性差別にあたるのですか?
女性差別撤廃条約は何を締約国に義務づけているのですか?
女性差別撤廃条約は、働く女性の妊娠・出産をどう扱っているのですか? ほか)
第3部 ゴールまであと一息・女性差別撤廃条約について、もっと詳しく知ろう(「選択議定書」って何ですか?
女性差別撤廃条約選択議定書にはどのような手続きが定められているのですか?
女性差別撤廃委員会は、個人からの通報をどのように審査するのですか? ほか)
ゴール 私たちにできること(選択議定書を日本が批准するために私たちにできることは何ですか?)
著者情報 米田 真澄
 財団法人世界人権問題研究センター研究員。専門は国際人権法。大阪大学、京都文教大学、龍谷大学、大阪国際大学で国際人権論、国際法、国際機構論などの講師を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀口 悦子
 明治大学短期大学兼任講師、杉野服飾大学、杉野服飾大学短期大学部、清泉女子大学、東海大学、山梨大学各非常勤講師。専門は法女性学、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。