感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

誰が日本経済を救えるのか!

著者名 東谷暁/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2002.02
請求記号 3321/00319/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2230895753一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/00319/
書名 誰が日本経済を救えるのか!
著者名 東谷暁/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2002.02
ページ数 279p
大きさ 20cm
ISBN 4-534-03355-9
一般注記 表紙の書名:Who saves the Japanese economy?
分類 332107
一般件名 経済政策-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911071928

要旨 種々な立場から、様々な意見が述べられる日本経済の処方箋―果たして誰を信じれば良いのか。気鋭のジャーナリストが、著名エコノミストたちの発言と文献をもとに“日本を救う”経済政策を多角的に検証する渾身の一冊。
目次 第1章 経済政策が迷走した十年
第2章 財政構造改革を検討してみよう
第3章 なぜ財政出動は日本を救えないのか
第4章 金融政策は効いているのか
第5章 幻想の「IT革命」経済学
第6章 「構造改革」の構造とは何か
第7章 生産性の高い経済を作る
第8章 不良債権はなぜ処理できないのか
第9章 景気回復には何が必要か
著者情報 東谷 暁
 1953年山形県生まれ。早稲田大学政経学部卒業後、雑誌の編集に従事。『ザ・ビッグマン』『発言者』編集長を歴任したのちフリーランスとなる。99年と2001年の二回、『文芸春秋』誌上で独自の基準によりエコノミストたちを格付けして話題となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。