感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安倍政権時代 空疎な7年8カ月

著者名 高野孟/著
出版者 花伝社
出版年月 2020.10
請求記号 3121/01196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3010019374一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3121/01196/
書名 安倍政権時代 空疎な7年8カ月
著者名 高野孟/著
出版者 花伝社
出版年月 2020.10
ページ数 316p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7634-0942-3
分類 3121
一般件名 日本-政治・行政
個人件名 安倍晋三
書誌種別 一般和書
内容紹介 安倍政権とは何であったか。歴代最長の政権は、史上最悪の政権ではなかったのか。『日刊ゲンダイ』連載コラム「永田町の裏を読む」の中から170編余りを厳選した、第2次安倍政権の裏も表も余すことなく照らし出す曼荼羅帳。
タイトルコード 1002010051824

目次 スクエアは足し算のおもしろさ(タペストリー
ピンクッション ほか)
トライアングルは主役の布の引立て役(フレーム
バッグ ほか)
ダイヤモンドは方向が出るおもしろさ(タペストリー
ソーイングセット ほか)
ヘクサゴンは柄の置き方で見せる楽しさ(タペストリー
ポーチ ほか)
オクタゴンは布の柄どりのしやすさ(タペストリー
バッグ ほか)
著者情報 松浦 香苗
 1971年雑誌『装苑』『ミセス』に作品を発表。1979年『わたしのパッチワーク』(文化出版局刊)を出版。出版記念作品展を大阪と東京にて開催。1985年銀座和光ホールにて“松浦香苗パッチワーク展”を開催。東京、大阪の“NHK婦人百科手芸フェスティバル”に出品。1991年銀座和光ホールにて“松浦香苗パッチワーク展―布と遊ぶ―”を開催。最初は人形作りから入ったが、刺繍、パッチワーク、キルティング、ビーズワーク、ニット、洋服とレパートリーを広げ、プリント生地のコーディネーションもしている。素材の色のハーモニーを大切にし、洗練された色合せの感覚にはファンが多い。現在は東京で月2回、京都で隔月1回、パッチワーク教室を開いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。