感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本朝文粹 上冊

著者名 藤原明衡/編
出版者 身延山久遠寺
出版年月 1980
請求記号 N919-3/00081/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110607140一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N919-3/00081/1
書名 本朝文粹 上冊
著者名 藤原明衡/編
出版者 身延山久遠寺
出版年月 1980
ページ数 377p
大きさ 27cm
一般注記 重要文化財影印版 身延山久遠寺蔵 日蓮聖人七百遠忌記念
分類 9193
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210160204

要旨 家督を継いだ十九の年より本能寺に没するまで、織田信長は四方の敵と戦い続けた。初期には、劣勢を覆した桶狭間の戦いのように少数精鋭の部隊を自ら率いて戦い、後には、浅井・朝倉氏攻めや対本願寺戦のように、羽柴秀吉らの部将を配して多方面にわたる戦線を同時に指揮した。際だった戦巧者ぶりを示す戦略や戦術への考察も併せ行い、天下統一の基礎を作った信長のすべての戦いをたどる。
目次 序章 天正元年八月十三日
第1章 信長の軍団(軍団を構成する家臣たち
信長の親衛隊
能力によって抜擢された部将たち
宿将たちの軍団の形成)
第2章 信長の合戦(上洛への道
元亀年間の苦闘
本願寺を敵として)
第3章 信長の戦略・戦術(信長の外交戦略
効果的な戦いのための戦略
信長の戦術)
第4章 信長を継ぐ者(豊臣秀吉の戦略・戦術
徳川家康の戦略・戦術)
著者情報 谷口 克広
 1943年(昭和18年)、北海道室蘭市に生まれる。1966年、横浜国立大学教育学部卒。現在、東京都港区立港南中学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。