感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あしたのジョー、の時代

著者名 練馬区立美術館/編
出版者 求龍堂
出版年月 2014.8
請求記号 7261/00953/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236481446一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7261/00953/
書名 あしたのジョー、の時代
著者名 練馬区立美術館/編
出版者 求龍堂
出版年月 2014.8
ページ数 191p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7630-1434-4
一般注記 会期・会場:2014年7月20日(日)〜9月21日(日) 練馬区立美術館 主催:練馬区立美術館 朝日新聞社
分類 726101
一般件名 漫画
書誌種別 一般和書
内容紹介 「あしたのジョー」が『週刊少年マガジン』に連載された1967年暮れから1973年までの約5年半に焦点をあて、ジョーとその時代について紹介する。2014年7〜9月開催の「あしたのジョー、の時代展」の公式図録。
書誌・年譜・年表 1967〜1973「あしたのジョー」同時代関連年表 喜夛孝臣編:p169〜175 「あしたのジョー」主要文献目録 喜夛孝臣編:p179〜180
タイトルコード 1001410037118

要旨 「三人寄れば派閥が出来る」といわれ、派閥はどこにでも見られる。派閥は日本に特有の現象ではないし、政治には派閥がつきものである。けれども派閥が政治用語としてだけでなく、日本社会を説明する言葉として広く流通するようになった背景には、やはり自民党の派閥抗争があった。派閥の日本的な特徴とは何か。それは日本人および日本社会のどのような特質を反映しているのか。私たちの中に理解と共感、そしていくらかの嫌悪といった複雑な感情をよびおこす派閥現象を、広角的に、また多面的に考察する。
目次 序章 語る
第1章 争う
第2章 決める
第3章 集める
第4章 分ける
第5章 継ぐ
著者情報 永森 誠一
 1949年生まれ。東京大学法学部、同大学院を経て、79年より国学院大学で教鞭を執る。現在、法学部教授。専攻は政治学。「政治と表現」を主題に、政治家から造船政策まで、さまざまな対象を取り扱ってきた。「政治行動の形式」「政策の構成」「関係の構成」などの論文がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。