感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本が「神の国」だった時代 国民学校の教科書をよむ  (岩波新書 新赤版)

著者名 入江曜子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2001.12
請求記号 3759/00042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234011658一般和書2階書庫 在庫 
2 2730935505一般和書一般開架 在庫 
3 千種2830865909一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2930907379一般和書一般開架 在庫 
5 守山3131650057一般和書一般開架 在庫 
6 天白3430879134一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3759/00042/
書名 日本が「神の国」だった時代 国民学校の教科書をよむ  (岩波新書 新赤版)
著者名 入江曜子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2001.12
ページ数 232p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 764
ISBN 4-00-430764-3
分類 3759
一般件名 教科書-歴史   初等教育-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911066258

要旨 「国旗国歌法」の制定、「日本は天皇を中心とした神の国」発言、「新しい歴史教科書」の登場といった一連の国粋主義的な動向の背後には何があるのか。そこには国民学校で教育を受けた世代が中心になっているという共通点が浮かび上がってくる。国民学校で「刷り込まれた」教育が現在の時代錯誤的な状況に反映していることを検証する。
目次 はじめに―今なぜ戦時中の教科書か
第1章 国民学校の時代
第2章 教科書に日の丸があがるとき
第3章 生命を捧げる光栄
第4章 日本が「神の国」であった理由
第5章 君が代と「天壌無窮の皇運」
第6章 母こそは命の泉
第7章 広がるアジア、消えた西欧
第8章 大日本青少年団と隣組
おわりに―アジアへの視点
著者情報 入江 曜子
 1935年東京に生まれる。慶応義塾大学文学部卒業。現在、作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。