感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「空き巣」なう プロの空き巣が「この道半世紀」を語る

著者名 田岡大介/著
出版者 第三書館
出版年月 2013.2
請求記号 368/01213/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232150074一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/01213/
書名 「空き巣」なう プロの空き巣が「この道半世紀」を語る
著者名 田岡大介/著
出版者 第三書館
出版年月 2013.2
ページ数 231p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-8074-1303-4
分類 36865
一般件名 窃盗
書誌種別 一般和書
内容紹介 誰にも見つかることなく、家屋に侵入。金を盗み、跡を残さず、風のように去る…。空き巣稼業50年。現在は足を洗って警備の職につき、空き巣防止策を説いてまわる著者が、これまでの体験を語る。
タイトルコード 1001210125872

要旨 新聞・TV・インターネット・携帯から何を知り、何を捨てるか?「活きた」情報を「使いこなす」虎の巻23カ条。
目次 第1章 「情報」を制する者に成功がある(「情報」とは何か
マスコミの提供するニュースに依存すべからず ほか)
第2章 「予測」のできる者にチャンスがくる(予測能力の有無がすべてを決める
世の中の動きに興味と関心を持つ ほか)
第3章 情報を集めるにはコツがある(「ニュース」を集めることから始めよう
ニュースとニュースのつながりを解明する ほか)
第4章 「分析」して初めて「使える情報」になる(効率的にニュースを選別する方法
記憶に残らないニュースは捨ててよい ほか)
第5章 国際的な情報に強くなる(ますます高まる国際的な情報の必要性
世界のニュース、各国の見方が把握できる衛星放送 ほか)
著者情報 長谷川 慶太郎
 1927年京都生まれ。大阪大学工学部卒業。新聞記者、証券アナリストを経て、現在国際エコノミストとして活躍中。最先端の技術とビジネスマンの声を踏まえた「現場」重視の経済分析と先見力には定評がある。78年には第3回石橋湛山賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。