ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235291911 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
2 |
中川 | 3031572559 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アイルランド-歴史 伝記-アイルランド
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
4022/00006/ |
本のだいめい |
図説中国の科学と文明 改訂新版 |
書いた人の名前 |
ロバート・テンプル/著
牛山輝代/訳
|
しゅっぱんしゃ |
河出書房新社
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.10 |
ページすう |
438p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-309-22486-2 |
はじめのだいめい |
The genius of China |
ぶんるい |
40222
|
いっぱんけんめい |
科学-中国
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
農業から始まり、天文、工業技術、医療と健康、数学、植物学、地震、輸送、音楽、軍事まで、中国3千年の科学史を網羅して、その先進性の歴史を詳しく紹介。約200点の貴重な図版も満載。 |
タイトルコード |
1000810108334 |
ようし |
こぼれ落ちた断片の生が、大きな物語に回収されないように。戦争体験者の言葉、大学生への講義、語り手と叙述…。研究者である自身に問いかけながらの試行錯誤と、思索を綴るエッセイ。 |
もくじ |
プロローグ ぎくしゃくした身振りで 1章 パンデミックの落としもの 2章 戦争体験の現在形 3章 大学生の歴史学 4章 一次史料の呪縛 5章 非人間の歴史学 6章 事件の背景 7章 歴史と文学 エピローグ 偶発を待ち受ける |
ちょしゃじょうほう |
藤原 辰史 1976年、北海道旭川市生まれ。島根県奥出雲町で育つ。2002年、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程中途退学。博士(人間・環境学)。京都大学人文科学研究所准教授。専門は食と農の現代史。著書に、『ナチス・ドイツの有機農業』(柏書房、2005年/新装版2012年/第一回日本ドイツ学会奨励賞)、『ナチスのキッチン』(水声社、2012年/決定版:共和国、2016年/第一回河合隼雄学芸賞)、『給食の歴史』(岩波新書、2018年/第一〇回辻静雄食文化賞)、『分解の哲学』(青土社、2019年/第四一回サントリー学芸賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ