感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チベットわが祖国 ダライ・ラマ自叙伝  改版  (中公文庫20世紀)

著者名 ダライ・ラマ/著 木村肥佐生/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.11
請求記号 180/00230/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531311757一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 180/00230/
書名 チベットわが祖国 ダライ・ラマ自叙伝  改版  (中公文庫20世紀)
著者名 ダライ・ラマ/著   木村肥佐生/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.11
ページ数 437p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫20世紀
シリーズ名 BIBLIO
ISBN 4-12-203938-X
原書名 My land and my people,memoirs of the Dalai Lama of Tibet
分類 1809
個人件名 Dalai Lama ⅩⅣ
書誌種別 一般和書
内容注記 チベット史年表:p361〜396
タイトルコード 1009911057748

要旨 化身転生者としてチベットの宗教界・政治界の最高責任者となった十四世ダライ・ラマ。中国の度重なる弾圧、インド亡命という苛酷な運命に抗し、釈尊に発する非暴力によって祖国の解放と平和を希求する感動の自伝。
目次 農夫の息子
悟りを求めて
心の平和
隣人・中国
侵略
共産中国との出会い
弾圧のもとで
インド巡礼の旅
決起
ラサの危機
脱出
亡命、海外流浪へ
現在と将来
著者情報 ダライ・ラマ
 1935―。チベット東北部タクツェルに生まれる。13世ダライ・ラマの化身として迎えられ、40年、第14世に即位。50年、中国の東チベット侵入に際し、亜東に身を移す。翌年、チベットの平和解放に関する17条協定調印。ラサに帰還後の59年、チベットで全国的な反乱、それに対する中国の弾圧によってインドに亡命。非暴力による祖国の解放運動に携わったことが認められ、89年ノーベル平和賞受賞。これまでに8度訪日(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 肥佐生
 1922‐89。興亜院モンゴル語研修生。大東亜省内蒙古大使館調査課勤務。中国辺境、チベット方面の調査に赴く。亜細亜大学アジア研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。