感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

超高齢社会と図書館 生きがいづくりから認知症支援まで  (図書館調査研究リポート)

著者名 国立国会図書館関西館図書館協力課/編集
出版者 国立国会図書館
出版年月 2017.3
請求記号 015/00224/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237175534一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 015/00224/
書名 超高齢社会と図書館 生きがいづくりから認知症支援まで  (図書館調査研究リポート)
著者名 国立国会図書館関西館図書館協力課/編集
出版者 国立国会図書館
出版年月 2017.3
ページ数 172p
大きさ 30cm
シリーズ名 図書館調査研究リポート
シリーズ巻次 No.16
ISBN 978-4-87582-799-3
分類 015
一般件名 図書館サービス   高齢者
書誌種別 一般和書
書誌・年譜・年表 高齢者と図書館に関する文献リスト:p165〜172
タイトルコード 1001710041018

要旨 三浦綾子代表作15篇の小説を構想から取材、執筆までをたどる。
目次 「氷点」―「作家三浦綾子」の誕生
「続氷点」―人間にとっての「ゆるし」とは
「ひつじが丘」―ストーリー・テラーの本領
「積木の箱」―小磯良平先生の思い出
「塩狩峠」―初めての口述筆記の作品
「道ありき」―脳裡をかすめる前川正の言葉
「細川ガラシャ夫人」―初めての歴史小説
「天北原野」―登場人物への感情移入
「泥流地帯」―苦難を人はどう受け止めるべきか
「続泥流地帯」―登場人物に実名の多い小説
「海嶺」―世界一周の取材を要した長編
「草のうた」―幼少時の自伝
「ちいろば先生物語」―榎本保郎牧師の壮烈な一生
「母」―多喜二とキリストの死
「銃口」―綾子最後の小説


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。