感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

60歳は人生の衣替え

著者名 地曳いく子/著
出版者 集英社
出版年月 2023.5
請求記号 5892/00960/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432748065一般和書一般開架 在庫 
2 中村2532424542一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 名東3332766728一般和書一般開架 貸出中 
4 天白3432519431一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5892/00960/
書名 60歳は人生の衣替え
著者名 地曳いく子/著
出版者 集英社
出版年月 2023.5
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-08-781739-3
分類 5892
一般件名 ファッション
書誌種別 一般和書
内容紹介 新しい季節を楽しく快適に過ごすためには衣替えが必要。楽しく生きれば魂は老けない。おしゃれのプロが自身の経験に基づいて、60歳からのおしゃれテクニックや、おしゃれ心がダダ下がってしまった人への処方箋を綴る。
タイトルコード 1002310011355

要旨 古来、中国人は「教養」を知識の習得とともに、道徳的修養ととらえていた。そして、学習する知識は儒教的古典であり、その古典学習を通じての人格教育であった。しかし、現代日本人の「教養」は知識と同義になってしまった。かつては知識と人格は日本人においても一体化されていたのに、今は分裂してしまった。両者が再び結びつくことは何能なのか。本書では、道徳教育・宗教教育の重要性を説きつつ、中国古典学の立場から日本人の「教養」を貫ぬくものを明らかにする。
目次 第1部 「古典をめざして」から「古典を通じて」へ
第2部 漢文は死んだか(忘れられた漢文
明治の「教養」いまいずこ
丸山真男の「漢文の理解」
漢文は死んだか
追悼「最後の経学者」)
第3部 日本人が忘れたもの―道徳教育・宗教教育(型の道徳教育―教育勅語
通俗道徳へ帰れ
道徳教育の将来―ゲームソフト学習と礼部小学校の設立と
宗教教育の可能性)
補論 大学の死と再生と


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。