感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界新秩序のなかの日米補完

著者名 国際貿易投資研究所/編著
出版者 日本貿易振興会
出版年月 1991
請求記号 N333-6/01131/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231559485一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N333-6/01131/
書名 世界新秩序のなかの日米補完
著者名 国際貿易投資研究所/編著
出版者 日本貿易振興会
出版年月 1991
ページ数 257p
大きさ 21cm
ISBN 4-8224-0529-X
一般注記 監修:八尋俊邦,坂本正弘 *参考文献:p255
分類 3336
一般件名 日本-経済関係-アメリカ合衆国
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410138658

要旨 大震災後の「漠たる不安」(芥川龍之介)に象徴される時代精神を背景に、様々な方法意識によって近代を歌った、昭和初期の16歌集。
目次 光化門(植松寿樹)
国原(藤沢古実)
木群(宇都野研)
寒竹(平福百穂)
屋上の土(古泉千樫)
川波(高田浪吉)
筑摩鍋(宗不旱)
山麓(結城哀草果)
氾青(長沢美津)
春のことぶれ(釈迢空)
植物祭(前川佐美雄)
水枕(稲森宗太郎)
冬艶曲(福田栄一)
青樹(石井直三郎)
冬日(山下秀之助)
一隅より(矢代東村)
著者情報 前川 佐美雄
 明治36年2月5日、奈良県南葛城郡忍海村(現在、新庄町)に生れる。大正10年、下淵農林学校卒業。同年竹柏会入門、佐佐木信綱に師事。11年、東洋大学入学。新井洸、石榑千亦、石榑(五島)茂らを識る。「心の花」の編集を手伝う一方、超現実主義やマルクス主義の影響を受け、昭和3年、五島茂・筏井嘉一・坪野哲久らと新興歌人聯盟の結成に参加、また五島茂や美代子らと「尖端」を創刊、プロレタリア歌人同盟の結成に加わり、「短歌前衛」等に出詠した。昭和5年、第一歌集『植物祭』刊行。6年、石川信夫、斎藤史らと「短歌作品」創刊。父の死後、奈良に帰住し、9年「日本歌人」創刊。保田与重郎らと交わり日本浪曼派への傾斜を深める。12年、野沢緑子と結婚。15年、『新風十人』に参加。以後『大和』『白鳳』『天平雲』等を次々に刊行。16年「日本歌人」廃刊。25年復刊。39年、戦後はじめての作品集成といえる『捜神』を刊行。45年、奈良を離れて神奈川県茅ケ崎に転居。46年、『白木黒木』刊行。これにより翌年、迢空賞受賞。平成2年7月15日没。八十七歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。