感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米中枢同時テロ事件 21世紀の試練

著者名 仲晃/編 榎彰/編
出版者 共同通信社
出版年月 2001.11
請求記号 316/00094/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3430864268一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 316/00094/
書名 米中枢同時テロ事件 21世紀の試練
著者名 仲晃/編   榎彰/編
出版者 共同通信社
出版年月 2001.11
ページ数 239p 図版16p
大きさ 19cm
ISBN 4-7641-0496-2
分類 3164
一般件名 テロリズム   イスラム教
書誌種別 一般和書
内容注記 「米中枢同時テロ事件」関連年表:p236〜239
タイトルコード 1009911053421

要旨 アメリカはなぜ狙われたのか。報復攻撃はどう展開するのか。第一線のジャーナリスト・専門家が、世界を揺るがせたテロ事件の深層に迫り、今後の展望を論じる。
目次 1 テロと戦争の行方(メガデステロの教訓
現代のテロリズム
「新しい戦争」とメデイアの報道
イスラム原理主義とウサマ・ビンラディン
タリバンは崩壊するか)
2 背景と展望(「ガリバーのアメリカ」が培養したテロの土壌
グローバリズムと反グローバリズム
問われる日本の対応
カオスを招く危険なゲーム)
3 座談会(テロ事件をどう考えるか
国家の枠を超えたテロ
宗教戦争か、文明の衝突か
高まる反米感情
イラク、パレスチナ問題とのかかわり
戦争とメディア
日本は何ができるか)
著者情報 仲 晃
 桜美林大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榎 彰
 東海大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。