感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テクノロジーと教育のゆくえ (シリーズ教育の挑戦)

著者名 吉川弘之/著
出版者 岩波書店
出版年月 2001.10
請求記号 404/00182/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233985720一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 404/00182/
書名 テクノロジーと教育のゆくえ (シリーズ教育の挑戦)
著者名 吉川弘之/著
出版者 岩波書店
出版年月 2001.10
ページ数 167p
大きさ 19cm
シリーズ名 シリーズ教育の挑戦
ISBN 4-00-026453-2
分類 404
一般件名 科学   科学教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911053405

要旨 「幸福な科学」の時代は終わり、クローン技術や遺伝子組み替え食品の開発、環境破壊などさまざまな分野で、科学の応用の是か非かを問われる難しい状況が次々に起こっている。今、科学とどう向き合うか。子どもたちの無関心を超えて、教科の枠に縛られず、現代のテクノロジーの何を抽出し、どう教えたらよいのか。科学の発達の歴史を辿り、あまりにも複雑になってしまった学問領域のあり方の問題点をも見据えながら、これからの教育の方向についてダイナミックに提言する。
目次 1 人間の行動の結果としての環境
2 再定義を迫られる科学
3 科学の新しい方向
4 教育と「循環」のモデル
5 むすび
著者情報 吉川 弘之
 1933年生。一般設計学・ロボット工学。産業技術総合研究所理事長・日本学術会議会長・国際科学会議(ICSU)会長。東京大学工学部精密工学科卒。三菱造船を経て理化学研究所勤務。78年に東京大学工学部教授に就任、以降、生涯教育審議会会長、東京大学総長などを歴任。退任後、動燃改革検討委員会座長に就任、日本学術振興会会長をもつとめる。横断的、学際的な工学の開拓に力を注ぎ、設計行為をさまざまな定理群に分類してモデル化するという「一般設計学」を提唱。物質循環を生産サイクルの中に組み込むという「逆工場」という画期的な発想は、近年産業界に広く影響を与えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。