感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天、一切ヲ流ス 江戸期最大の寛保水害・西国大名による手伝い普請

著者名 高崎哲郎/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2001.10
請求記号 517/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231263431一般和書一般開架 在庫 
2 南陽4231012131一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高崎哲郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 517/00088/
書名 天、一切ヲ流ス 江戸期最大の寛保水害・西国大名による手伝い普請
著者名 高崎哲郎/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2001.10
ページ数 233p
大きさ 20cm
ISBN 4-306-09367-0
分類 5174
一般件名 日本-歴史-江戸時代   風水害-歴史   治水-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911049373

要旨 江戸期中期・徳川吉宗政権下の寛保二年、関東甲信越地方は大水害に襲われた。超大型台風により千曲川、利根川、荒川、江戸川は未曾有の大洪水となり、流域では江戸期最大の大惨事となった。大江戸は濁流のため水没した。この年は戌年であり、水死者が二万人を超えるとの説もあるこの大水害は「戌の満水」として後世まで語り継がれた。江戸幕府は、台風の直撃を受けなかった西日本の十名の大名に「手伝い普請」を命じた。真冬の突貫工事であり、各藩とも巨額の出費を強いられた。現地では飢えと寒さのため人夫による暴動などが起きた。大水害の惨さと復旧工事の過酷さを描く。
目次 第1部 大洪水―渺々トシテ海上ヲ見ル(「戌ノ満水」
関八州の大水害
大水害後に襲うもの〜飢えと寒さ)
第2部 救恤の旗、ひるがえる―西国大名の手伝い普請(西国大名、手伝い普請を命じらる
萩・毛利藩
岩国領吉川家
岡山藩
熊本藩
津藩
臼杵藩およびその他の藩)
著者情報 高崎 哲郎
 昭和23年栃木県生まれ。NHK記者を経て、現在帝京大学短期大学教授、作家、土木史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。