蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
飛竜の如く 小説・五島慶太 (光文社文庫)
|
著者名 |
広瀬仁紀/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
1996.06 |
請求記号 |
NF4/01075/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2630630834 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N188-5/01430/ |
書名 |
空海と心霊密教 |
著者名 |
安達駿/著
|
出版者 |
大陸書房
|
出版年月 |
1986 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8033-0841-1 |
一般注記 |
カバー副書名:密教の真髄「大日経」を解く *巻末:参考文献 |
分類 |
1885
|
一般件名 |
密教
|
個人件名 |
空海
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310067257 |
要旨 |
戦略的省エネのすすめ。「ネガワット」はエネルギー多消費のアメリカで持続可能な社会を求めて生まれた重要な考え方だが世界のどこででも通用する。本書はドイツのいろいろな実践例でそれを示している。今後の省エネルギーを考える参考にぜひ一度読んでほしい。 |
目次 |
第1章 「商品としてのエネルギー」と地球の気候:地球は一つしかない 第2章 エネルギーサービス企業への転身 第3章 「節電所」の建設:設計から竣工まで 第4章 未来の市営電力会社 第5章 規制緩和、あるいは完全市場のユートピア? 第6章 節電所からの教訓:「回避の経済学」 第7章 効率革命の可能性と限界 |
著者情報 |
ヘニッケ,ペーター 1942年生まれ。ハイデルベルク大学で化学と経済学を修め、のちにオスナブリュック大学やダルムシュタット大学の教授として経済政策・エネルギー経済学を重点に研究をすすめる。第12次ドイツ連邦議会の「地球大気の保護」調査委員会(温暖化調査委員会)のメンバー(1987‐1994)。2000年3月から、第14次連邦議会の「グローバル化・自由化のもとでの持続可能なエネルギー供給」調査委員会委員。2000年11月1日より、エルンスト・フォン・ワイツゼッカー氏の後をうけ、ヴァパータール気候環境エネルギー研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ザイフリート,ディーター 1948年生まれ。エネルギー工学と経済学を修める。1983〜99年までフライブルク・エコ・インスティトゥートの研究員。1998年に市民参加型コントラクティング企業“ECO‐WATT”を、1999年末にはエネルギー経済関係の顧問事務所“O‐quadrat”を設立、エコロジーとエコノミーの調和を目指した活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 朴 勝俊 1974年生まれ。環境税制改革関係の調査のため、ドイツに留学(1998‐1999)。2001年現在、神戸大学大学院経済学研究科在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ