感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「恩田杢流」経営術 成行する人間管理法

著者名 小松茂朗/著
出版者 国際情報社
出版年月 1983
請求記号 N3364/01905/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130406267一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316853

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3364/01905/
書名 「恩田杢流」経営術 成行する人間管理法
著者名 小松茂朗/著
出版者 国際情報社
出版年月 1983
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類 3364
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210217461

要旨 NIH(世界最高峰の研究機関アメリカ国立衛生研究所)で熱血皮膚科医は何を学んだのか!アトピー患者をないがしろにする悲惨な実態を見て、アメリカ国立衛生研究所への留学を決意した元慶応義塾大学病院のエリート医師がついに明らかにする誰も書けなかった「アトピー最新理論」とは―。
目次 第1章 日本の医療がアトピーを悪化させた
第2章 アトピーの歴史は怒りと哀しみの歴史
第3章 アトピーはもう難病じゃない!
第4章 理屈と常識で分かるアトピー治療法
第5章 間違いだらけの医者選び、危険がいっぱい民間療法
第6章 アトピー治療再考
第7章 アトピー診察室
第8章 未来へ―アトピーをめぐるこれからの問題点
著者情報 菊池 新
 昭和37年(1962年)、東京生まれ。昭和62年3月、慶応義塾大学医学部卒業。昭和62年5月、慶応義塾大学病院にて研修医。平成3年7月、慶応義塾大学医学部皮膚科助手。平成7年6月、慶応義塾大学医学部皮膚科学教室医局長、研修担当主任。平成7年8月、慶応義塾大学医学部皮膚科診療科医長。平成8年12月、慶応義塾学事振興基金(福沢基金)を得て、アメリカ国立衛生研究所(National Institute of Health)へ留学。平成10年1月、日本学術振興会海外特別研究員としてアメリカ国立衛生研究所にて引き続き留学。平成10年3月、留学を終え帰国。平成10年5月、菊池皮膚科医院開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。