感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

複雑現象を量る 紙リサイクル社会の調査  (シリーズ<データの科学>)

著者名 羽生和紀/著 岸野洋久/著
出版者 朝倉書店
出版年月 2001.09
請求記号 585/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234393932一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 585/00028/
書名 複雑現象を量る 紙リサイクル社会の調査  (シリーズ<データの科学>)
著者名 羽生和紀/著   岸野洋久/著
出版者 朝倉書店
出版年月 2001.09
ページ数 163p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ<データの科学>
シリーズ巻次 3
ISBN 4-254-12727-8
分類 585
一般件名 古紙   資源再利用
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p147〜148
タイトルコード 1009911043686

要旨 本書は紙リサイクル社会システムという複雑なシステムに対して、単一の調査を行なうのではなく、研究方法自体を模索しながら、複数のアプローチを用いて、手探りで研究を進めていった研究の報告である。
目次 序章 紙リサイクル社会を研究すること
1 紙リサイクル社会研究の背景と発端
2 世界の紙リサイクル社会のマクロ分析―文献調査による
3 業界紙に見る紙リサイクル社会の激動
4 紙リサイクル関係者の意見―インタビュー調査による
5 消費と資源回収の関連―日本の消費者調査
6 消費者と製紙産業の対比―日本の生産者調査
7 静脈をになう主体―回収業者・卸業者調査
8 消費者の国際比較―ドイツ、スウェーデン、日本の消費者調査
終章 データによって明らかにされたこと
著者情報 羽生 和紀
 1965年東京都に生まれる。1995年米国The Ohio State University,The Department of City and Regional Planning(Environment and Behavior Studies)博士課程修了。現在、日本大学文理学部心理学科助教授。Ph.D.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸野 洋久
 1955年福岡県に生まれる。1980年東京大学大学院理学系研究科数学専攻修士課程修了。文部省統計数理研究所等を経て、現在、東京大学大学院農学生命科学研究科教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。