蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アメリカ復興金融会社の機能概要 (金融研究会調書)
|
著者名 |
金融研究会/編
|
出版者 |
金融研究会
|
出版年月 |
1936.4 |
請求記号 |
#N534/00121/10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011272180 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N534/00121/10 |
書名 |
アメリカ復興金融会社の機能概要 (金融研究会調書) |
著者名 |
金融研究会/編
|
出版者 |
金融研究会
|
出版年月 |
1936.4 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
23cm |
シリーズ名 |
金融研究会調書 |
シリーズ巻次 |
第10編 |
分類 |
338253
|
一般件名 |
金融-アメリカ合衆国
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001110053824 |
要旨 |
むずかしい漢字も楽しみながら簡単に覚えられる、漢字学習のちょっとしたアイディアと工夫が満載。 |
目次 |
便利な漢字と仲よしに―かなで書くことのまちがい・不便の話 景色の中に漢字が見えるよ―自然の中の象形文字の話 桃の数はいくつ?―漢数字のはじまりの話 みんな読めるよお金の漢字―大きな数の漢字の話 博士と雷の親子―指事文字の話 漢字の福笑い―体の漢字のなりたちの話 おもしろ漢字覚え術―漢字印象づけ記憶法のくふうの話 どうして口なの?どうして工なの?―類似文字識別の話 足田手ん木になあれ―あて字の禁止と表意文字への理解の話 切り紙でできる漢字こんなにたくさんあるよ―左右同形漢字の話〔ほか〕 |
著者情報 |
田中 清之助 1925年生、東京都出身。元慶応義塾幼稚舎(同大学初等科)主事。小学国語教科書編纂歴三十年。1983年日本私立小学校協会表彰、1985年東京都教育功労者表彰、1986年文部大臣表彰を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ