蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231128372 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N3356/00083/1 |
書名 |
未来へのビジョン 1 ヨーロッパの生協から学ぶ (協同組合選書) |
著者名 |
ラルフ・ネーダー/編著
|
出版者 |
協同図書サービス
|
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
152p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
協同組合選書 |
シリーズ巻次 |
1 |
ISBN |
4-7874-9051-6 |
分類 |
33566
|
一般件名 |
生活協同組合
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
原書名:Making change?:learning from Europe's consumer co-*operatives. *著者:ヨーロッパの生協に関するラルフ・ネーダータスクフォース 訳・監訳:野村かつ子 企画編集:生活クラブ生協連合会広報室 |
タイトルコード |
1009410079143 |
要旨 |
分子細胞生物学に関するすべての概念は、実験を通じてもたらされる。そして、生きている細胞と生物の研究をますます高い分解能で行うことを可能にする有力な実験機器が次つぎに開発されている。この第4版では、分子細胞生物学の現在の状況について述べ、21世紀でのさらなる探求が、何を明らかにしそうかという期待を語ることにする。 |
目次 |
第1部 基礎を固めて(ダイナミックな細胞 基礎となる化学的知識 ほか) 第2部 核による細胞機能の制御(遺伝子と染色体の分子構造 転写開始の調節 ほか) 第3部 細胞の構築とエネルギー供給(細胞膜での物質輸送 細胞のエネルギー:解糖、好気的酸化、および光合成 ほか) 第4部 細胞間相互作用(細胞から細胞へのシグナル伝達:ホルモンと受容体 神経細胞 ほか) |
著者情報 |
ボルティモア,D. ノーベル医学生理学賞受賞者。カリフォルニア工科大学学長。同校において、免疫系およびウイルス増殖に関する分子機構を活発に研究する研究室の運営も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ロディッシュ,H. 米国科学アカデミー会員。ホワイトヘッド生物医科学研究所研究員。マサチューセッツ工科大学生物学教授。彼の研究室では、エリスロポエチン、TGFβ,およびインスリン受容体によるシグナル伝達や、哺乳類の脂肪酸輸送体ファミリーの研究が行われている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ダーネル,J.E. 米国科学アカデミー会員。ロックフェラー大学分子細胞生物学研究所Vincent Astor教授および主任。サイトカインおよび増殖因子への転写レベルの応答、およびそれらの応答が細胞の増殖と特殊化に及ぼす影響についての研究を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Berk,Arnold カリフォルニア大学ロサンゼルス校分子生物学研究所教授および所長。動物細胞における転写制御や、遺伝子導入のためのウイルスベクターの開発の分野で研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Zipursky,S.Lawrence カリフォルニア大学ロサンゼルス校において、生物化学教授とハワードヒューズ医科学研究所研究員を兼任。細胞間シグナル伝達と神経系の発生におけるシグナル伝達の分野で研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ