感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代日本の国家と独占

著者名 儀我壮一郎/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1966
請求記号 N3321/00079/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111701496一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3321/00079/
書名 現代日本の国家と独占
著者名 儀我壮一郎/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1966
ページ数 317p
大きさ 22cm
分類 332106
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610065277

要旨 『平家物語』『徒然草』からの影響をはじめ、中世王朝物語間での影響関係を探り、中世の物語がさらに新たな物語を生み出すさまをみる。従来にないまなざしから物語群の真価が顕わになる。
目次 中世王朝物語のゆくえ(『木幡の時雨』の再検討(お伽草子への距離
『源氏小鏡』との関係を中心に)
『兵部卿物語』の成立時期をめぐって―擬古物語の源泉
宮田和一郎氏の『兵部卿物語』校注
『八重葎』覚書―『狭衣物語』顕彰の物語として ほか)
中世王朝物語論・断章(『風に紅葉』覚書(年立について
序文について
完結性について)
『浅茅が露』管見―主題性と物語史的位置
『浅茅が露』作者考(藤原為家作者説の仮設
藤原為家作者説の可能性)
藤原為家の和歌と『浅茅が露』―『中世王朝物語全集1』所収『浅茅が露』に寄せて ほか)
著者情報 辛島 正雄
 1955年、山口県出身。九州大学大学院博士後期課程中退。九州大学大学院人文科学研究院助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。