感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

緑の導火線 ディラン・トマスの詩の解釈と鑑賞

著者名 松浦直巳/著訳
出版者 昭和堂
出版年月 1980
請求記号 N931/00205/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232029801一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本広報協会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N931/00205/
書名 緑の導火線 ディラン・トマスの詩の解釈と鑑賞
著者名 松浦直巳/著訳
出版者 昭和堂
出版年月 1980
ページ数 283p
大きさ 19cm
一般注記 巻末:ディラン・トマス年譜,参考文献
分類 931
個人件名 Thomas,Dylan Marlais
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210196957

要旨 「靖国」「教科書」「人権」「森降ろし」「小泉改革」…。「正義」を振りかざした報道にあなたは躍らされていないか。元朝日新聞記者が日本の空気を操作する新聞・テレビ報道を徹底検証し、そのタブーに鋭く迫る。自社に都合のいいニュースのみ繰り返し報道する「世論操作」、善悪二元論から抜け出せぬ「ワンパターン思考」と「偽善性」、自らを棚にあげ他者を攻撃する「特権意識」、何でも自主規制の「事無かれ主義」と「横並び主義」等、大新聞・テレビにはびこる病理の数々を解明。
目次 第1章 記者クラブ、池田小児童殺傷事件、人権、言葉狩り―横並び主義と事無かれ主義が衰弱を招く
第2章 ナショナリズム、新しい歴史教科書をつくる会、人権―言霊に乗る報道とキーワードだけの社説
第3章 教科書報道、森降ろし、えひめ丸―客観を装う主観報道と曖昧表現による誤魔化し
第4章 外国人労働者、都議選、共産党、精神障害、中国・北朝鮮報道―報道しないものはニュースではないとする傲慢
第5章 歴史認識、不況、北朝鮮、池田小児童殺傷事件、阪神・淡路大震災―エリート気取るインテリもどき
第6章 ダイオキシン、環境ホルモン、遺伝子組み換え食品、電磁波、原発―大衆を脅す「不安産業」
第7章 靖国神社公式参拝、政局報道、市民運動―「第四の権力」維持のための恫喝
第8章 新聞宅配制度、オンラインメディア、iモード、小泉メールマガジン―インターネット普及で変わる新聞
第9章 教科書、神戸連続児童殺傷事件、北朝鮮報道統制、日本人拉致疑惑―メディア・リテラシーを育てるには
著者情報 稲垣 武
 1934年埼玉県出身。京都大学文学部西洋史学科卒。朝日新聞社にて地方支局、大阪本社整理部、週刊朝日副編集長、調査研究室主任研究員等を経て89年退社。フリージャーナリストとして活躍中。『「悪魔祓い」の戦後史―進歩的文化人の言論と責任』で山本七平賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。