感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

墨と筆で描く人物画 上級編  水墨画の伝統技法を使って

著者名 宗國仙嬌/著
出版者 木耳社
出版年月 2014.11
請求記号 7241/00267/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236579967一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7241/00267/2
書名 墨と筆で描く人物画 上級編  水墨画の伝統技法を使って
著者名 宗國仙嬌/著
出版者 木耳社
出版年月 2014.11
ページ数 123p
大きさ 26cm
巻書名 水墨画の伝統技法を使って
ISBN 978-4-8393-2191-8
分類 72415
一般件名 水墨画   人物画
書誌種別 一般和書
内容紹介 読んで上達、見て楽しめる実践的な水墨人物画の技法書。人物や情景を生き生きと表現するための技法とコツを、豊富な作例でていねいに解説する。
タイトルコード 1001410075896

要旨 歴史の時間が流れ出す現場―草創期ローマ―の謎に挑んだ『ローマの誕生』。著者は三機能説の試金石として、あえてアカデミーの牙城を選んだ。社会形成に対する神話の規定力、史実と歴史を語ることのクリティカルな関係、歴史意識の発生と変容といった主題をめぐる大胆な論争の書。一方、ゾロアスター教神学の古層にインド=イランの機能神群を見出すのが『大天使の誕生』。イラン学への本格的寄与となった画期的論考であり、ユダヤ教、キリスト教、イスラームの天使学を考えるうえでも示唆に富む。本邦初訳。
目次 ローマの誕生(ユピテル、マルス
プロペティウスとトリブス
ラテン人とサビニ人
クイリヌス、都市と帝国)
大天使の誕生(ミタンニのアーリヤの神々
「善きことをなす不死者」
ウォフ・マナフとアシャ
クシャスラ
ハルワタート=アムルタート、アールマティ)
著者情報 デュメジル,ジョルジュ
 1898‐1986年。フランスの比較神話学者。高等師範学校卒。49年コレージュ・ド・フランス教授、79年アカデミー・フランセーズ会員。「新比較神話学」を確立し、バンヴェニスト、レヴィ=ストロース、フーコーらとともに人間科学全般の革新に寄与した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 静
 1914‐87年。批評家・元愛知大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 耕作
 1933年生まれ。和光大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。