蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010159719 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マーク・タリー サティッシュ・ジェイコブ 岡田滋行
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S310/00121/ |
書名 |
ソビエト革命と人間性 |
著者名 |
林語堂/著
佐藤亮一/訳
|
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
1959 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
原書名 |
The secret name |
分類 |
309338
|
一般件名 |
社会主義-ソビエト連邦
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940010255 |
要旨 |
いつまでも残しておきたい家族の光景!子・孫・曾孫・玄孫と血縁でつながる22組の五世代家族の取材を通し、少子高齢化のこの現代におけるその“奇跡的”にもすこやかな食卓と笑顔とを紹介します。今ここにある、ありのままの幸せ―。 |
目次 |
北海道河西郡芽室町―橋本家 北海道函館市弁天町―越中谷家 山形県鶴岡市三瀬―伊関家 宮城県登米郡迫町―遠藤家 福島県石川郡石川町―吉田家 栃木県塩谷郡栗山村 山口家 栃木県足利市大町―安田家 埼玉県幸手市西関宿―山口家 東京都世田谷区梅ヶ丘―内藤家 愛知県海部郡佐織町―大宮家〔ほか〕 |
著者情報 |
斎藤 亮一 1959年北海道札幌市生まれ。81年、日本大学芸術学部写真学科卒業。新聞社カメラマン、スタジオ助手を経て、フリーランスに。85年より世界各地を旅しながら作品を制作し、写真展、写真集で発表を続けている。作品制作のほか、数多くの雑誌の仕事でも活躍中。92年に『新しい地図』(ニコンサロンブックス)で日本写真協会新人賞、97年に『NOSTALGIA』(JDSグラフィック)で第13回東川賞特別賞、2000年に『BALKAN』(スピーチ・バルーン)で日本写真協会年度賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大久保 博則 1953年愛媛県生まれ。79年、東京大学文学部ロシア語ロシア文学専修課程卒業。同年新潮社に入社し、『週刊新潮』記者。81年に「現代詩手帖賞」受賞。84年に新潮社を退社し、(株)流行通信入社。85年から月刊誌『スタジオボイス』編集長を務める。89年、(株)流行通信退社。広告制作・編集の会社「ゼピュロス」を設立し、以降、クリエイティブ・ディレクターとして活躍する。その一方で、エッセイや絵本の執筆、展覧会のプロデュースやウェブサイトの企画制作等も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ