感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東欧の労働事情

著者名 木村勝治/著
出版者 日本労働協会
出版年月 1964
請求記号 N366/00014/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111274106一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

外国人(アメリカ合衆国在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N366/00014/
書名 東欧の労働事情
著者名 木村勝治/著
出版者 日本労働協会
出版年月 1964
ページ数 208p
大きさ 19cm
分類 366023
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210073974

要旨 アジア人が出会うアメリカ社会の現実。2億8000万近くの人口のうち、1050万人のアジア系住民が住むアメリカ。新しくやってきたアジア人は、街角の新しい風景になっている。12年間をニューヨークで暮らしたフリージャーナリストが出会った、アジア人たち。
目次 第1章 移民と実社会
第2章 人種の違う男性を伴侶に持ったとき
第3章 第三のマイノリティーの社会的地位
第4章 上昇志向の高い移民の子供たち
第5章
ステレオタイプに挑むアーティストたち
第6章 タブー視される性の病気と同性愛者
第7章 自分が自分らしくいられる場所を求めて
著者情報 田中 道代
 フリーランスライター。鹿児島県生まれ。留学のため、1987年にアメリカ・オハイオ州へ行く。89〜99年、ニューヨーク市で生活。テレビ番組の制作に携わり、新聞・雑誌などへ寄稿してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。