感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

通俗十七憲法講話

著者名 加藤咄堂/著
出版者 上宮教会
出版年月 1939.7
請求記号 #504/00118/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011113830旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小児科学 児童虐待

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #504/00118/
書名 通俗十七憲法講話
著者名 加藤咄堂/著
出版者 上宮教会
出版年月 1939.7
ページ数 115p
大きさ 23cm
分類 322133
一般件名 十七条憲法
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010098159

要旨 構成的グループ・エンカウンター(SGE)のリーダーのために、エクササイズの選定の仕方、インストラクションとシェアリングの仕方、リーダーシップを発揮する方法、抵抗の予防と生かし方、介入の仕方など、実践上の留意点とコツを具体的に解説する。単なるハウツーに終わらず、必要にして十分な理論的説明も兼ね備えたガイド。
目次 構成的グループ・エンカウンターの三大原理
リーダーの哲学
構成的グループ・エンカウンターとカウンセリング理論
リーダーシップ
構成的グループ・エンカウンターと自己開示
エクササイズ
インストラクションの仕方
シェアリングの仕方
抵抗の予防の仕方・生かし方
介入
機構的グループ・エンカウンターのリサーチのために
著者情報 国分 康孝
 1930年生まれ。教師を志し、東京高師を経て東京教育大学で教育学を専攻したが、教育実習で挫折したのが機縁でカウンセリングの世界に入る。ミシガン州立大学でカウンセリング心理学の博士号を取得後、教師でなければできないカウンセリングの普及定着がライフワーク。すなわち、対話のある授業、構成的グループ・エンカウンター、サイコエジュケーション、リーダーシップ、カウンセリング教授法、教育カウンセラーの育成などを研究テーマにしてきた。現在、東京成徳大学教授。日本カウンセリング学会理事長を経て、日本教育カウンセラー協会会長。著訳書100余冊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片野 智治
 1943年生まれ。1991年、夜間大学院の筑波大学大学院教育研究科(カウンセリングコース専攻)を修了した。教育学修士。現在、武南高校では教育相談主事。一方、東京理科大学非常勤講師(5年間)を経て、埼玉県立大学非常勤講師および跡見学園女子大学客員教授を兼任。日本教育カウンセラー協会埼玉県支部事務局長、日本カウンセリング学会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。