感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶席の禅語 上  (タチバナ教養文庫)

著者名 西部文浄/著
出版者 橘出版
出版年月 1994.05
請求記号 1888/00030/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3330468145一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

貨幣 地域社会 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00030/1
書名 茶席の禅語 上  (タチバナ教養文庫)
著者名 西部文浄/著
出版者 橘出版
出版年月 1994.05
ページ数 294p
大きさ 16cm
シリーズ名 タチバナ教養文庫
ISBN 4-88692-401-8
分類 18884
一般件名 禅宗
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710054385

要旨 三部構成。第一部では、日本各地ですでに地域通貨を実践している人々が、みずからその苦労や楽しみ、運営のノウハウを語る。次の第二部では、イギリス、アメリカ、また第三世界での取り組みを紹介。最後の第三部では、経済学者の丸山真人と、日本の地域通貨の第一人者である森野栄一が、対談。江戸時代の藩札やヤップ島のストーン・マネーなどに触れながら貨幣の本質を問いかけ、そして近代社会への懐疑から環境問題にいたる幅広い視点の中で、21世紀の地域通貨を位置付ける試みをしている。
目次 第1部 開かれた扉―地域通貨実践者たちは語る アクション編(オルタナティヴな経済システム希求の旅の始まり
新しい風を呼ぶ“ピーナッツ”
時間預託はお隣りさん同士の助け合い ほか)
第2部 世界の地域通貨の実情 ワールドワイド編(イギリス・LETS体験記
アメリカ・タイムダラーの歴史
様々な地域通貨が世界で広がる)
第3部 対談・地域通貨の現在と未来 ビジョン編(丸山真人
森野栄一)(なぜ今、地域通貨が注目されているのか
もたれ合いではなく支え合いの世界
地域振興券の意義 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。