感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クライメート・チェンジ 新たな環境倫理の探求と対話

著者名 吉川成美/監修
出版者 清水弘文堂書房
出版年月 2018.10
請求記号 451/00613/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237406608一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 451/00613/
書名 クライメート・チェンジ 新たな環境倫理の探求と対話
並列書名 Climate Change:Uehiro‐Carnegie‐Oxford Conference 2015
著者名 吉川成美/監修
出版者 清水弘文堂書房
出版年月 2018.10
ページ数 205p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87950-630-6
分類 45185
一般件名 地球温暖化   環境倫理
書誌種別 一般和書
内容紹介 気候変動をめぐる人間の行為のありかたとは? 自然科学や経済で規定せず、共存に向けた社会システムを構築するには? 2015年の国際倫理会議で行われた東西の環境倫理・哲学の実践研究に携わるメンバーによる対話の記録。
タイトルコード 1001810059610

要旨 作業ウィンドウなど、作業効率を上げる新機能が大幅に加わり、グラフ作成、データ分析がグンとラクにできるようになった表計算ソフト・EXCEL2002の基本機能を徹底解説。ワークシート・グラフ作成・データベースをドラッグ&ドロップで、より簡単に仕上げるテクニックを『STEP UP』で詳しくサポート。はじめての人が直面する疑問も『HELP』ですっきり解決。EXCEL2002をしっかりマスターしたい人のための超入門書+応用書。
目次 第1章 Excelを使う準備と起動方法
第2章 はじめてのデータ入力
第3章 はじめてのワークシート作成
第4章 はじめてのグラフ作成
第5章 はじめてのデータベース作成
第6章 実践、ワークシート作成
第7章 実践、グラフ作成
第8章 実践、データシート作成
著者情報 高作 義明
 石川県に生まれる。横浜市立大学大学院(商学部経営学科)修士課程修了。同大学にて講師(情報処理)を歴任、C言語を指導。現在、国学院大学経済学部にて講師を務める。また、パソコン書籍執筆以外にパソコンセミナーを主催したり、マルチメディア関連の講演なども行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
半田 直子
 高作事務所において、スタッフライターとして書籍を執筆。また、Macにて書籍の編集や制作も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 気候変動は単一の問題?   10-20
エヴァン・ベリー/著
2 気候変動と人間の道徳的心理   22-34
ガイ・カヘーン/著
3 地球への愛着   「自分の居場所」への愛着をどう育んでいけるか   36-54
ピーター・ヒギンズ/著
4 サステナビリティに関する教育の倫理的側面   56-67
高野 孝子/著
5 気候変動の責任   因果的、道徳的、法的責任と「介入責任」   68-79
デール・ジェーミソン/著
6 気候変動の時代に考える責任の所在   80-94
豊田 光世/著
7 気候変動   最も難しい道徳的挑戦?   96-112
イングマー・ペルソン/著
8 温暖化の時代の人口倫理学   114-133
グスタフ・アリニアス/著
9 「生態倫理(エコロジカル・エシックス)」による経済コミュニティの創出   134-156
吉川 成美/著
10 倫理学の心理面から恥の倫理学を考える   158-169
ジュリアン・サヴァレスキュ/著
11 惑星哲学・惑星倫理の構築   170-190
桑子 敏雄/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。