感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西洋古典学研究 71(2024年)

著者名 日本西洋古典学会/編
出版者 日本西洋古典学会
出版年月 2024.3
請求記号 051/00006/71


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210966784一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 051/00006/71
書名 西洋古典学研究 71(2024年)
並列書名 JOURNAL OF CLASSICAL STUDIES
著者名 日本西洋古典学会/編
出版者 日本西洋古典学会
出版年月 2024.3
ページ数 160p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-00-009647-8
分類 051
一般件名 西洋古典学
書誌種別 一般和書
書誌・年譜・年表 古典学関係文献目録 安田将 勝又泰洋 増永理考作成:p143〜155
タイトルコード 1002310096652

要旨 吉田秀和、宇野功芳、黒田恭一、志鳥栄八郎から、コンサートチラシ、インターネット・サイトまで。並み居る批評を笑いとばす異色のクラシック文章「毒本」。
目次 第1章 クラシック批評、読めば読むほど…
第2章 音楽批評をとことん面白がる―音楽批評の仕組みの考察
第3章 音楽批評から時代の気配を読む―日本音楽批評史私観
第4章 サルだと書けない音楽批評―音楽批評実践講座
第5章 クラシック批評との付き合い方―美しい日本の批評
著者情報 鈴木 敦史
 1970年山形県寒河江市生まれ。フリー・ランスの売文業。音楽やメディアの批評、およびそれらの再批評。1989年秘書検定三級に合格。法政大学文学部日本文学科卒業。余生は墓地エッセイの執筆や源氏物語の研究に勤しみたいと希望している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。