感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界標準で生きられますか (徳間文庫)

著者名 竹中平蔵/著 阿川尚之/著
出版者 徳間書店
出版年月 2001.08
請求記号 304/00532/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2130990183一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹中平蔵 阿川尚之

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/00532/
書名 世界標準で生きられますか (徳間文庫)
著者名 竹中平蔵/著   阿川尚之/著
出版者 徳間書店
出版年月 2001.08
ページ数 253p
大きさ 16cm
シリーズ名 徳間文庫
ISBN 4-19-891557-1
分類 304
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911031858

要旨 なぜ日本は平成不況からいまだに立ち直れないのか。原因は、不良債権処理の遅れだけではない。世界標準からかけ離れた日本型システムに、より大きな問題が隠されているだろう。小泉内閣の「聖域なき構造改革」の意味もそこにある。経済財政担当大臣に就任した竹中平蔵氏が、日本をもっと豊かにするために、いま日本人は何をすべきか―グローバル時代の生き方、考え方をやさしく語り尽くす。
目次 第1部 世界標準時代を日本はどう生きるべきか(国際舞台で言葉を持たない日本人
日本人はなぜ尊敬されなくなったのか
日本を繁栄させたシステムがいま機能しなくなった
法の機能不全が日本をだめにする
官僚制度の呪縛をどう解き放つか ほか)
第2部 グローバルな生き方とは何か―経済学者の個人史からの視点(故郷としての日本
出会いが人をつくる
アメリカに学ぶとはどういうことか
教育はこれからどうあるべきか
日本人の人生の可能性はこれからさらに広がる)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。