蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238367213 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
目次 |
0 問題の所在―編者序にかえて 1 北海道におけるキタノムラサキイガイとムラサキイガイ 2 ミドリイガイの日本定着 3 コウロエンカワヒバリガイはどこから来たか?―その正体と移入経路 4 カワヒバリガイの日本への侵入 5 足糸タンパク質の構造から見たムラサキイガイ類の種分化 6 ミトコンドリアDNA塩基配列に基づくムラサキイガイ類の系統解析 |
著者情報 |
奥谷 喬司 1931年生。東京水産大学増殖学科卒。現在、日本大学生物資源科学部教授、東京水産大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ