感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本茶を一服どうぞ (Cooking & homemade)

著者名 小川誠二/著
出版者 創森社
出版年月 2001.07
請求記号 5967/00150/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3030890242一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5967/00150/
書名 日本茶を一服どうぞ (Cooking & homemade)
著者名 小川誠二/著
出版者 創森社
出版年月 2001.07
ページ数 111p
大きさ 21cm
シリーズ名 Cooking & homemade
シリーズ名 遊び尽くし
ISBN 4-88340-107-3
分類 5967
一般件名
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911026326

目次 第1章 日常茶飯のお茶を飲んでくつろぐ
第2章 心身をほぐす日本茶の種類・特徴
第3章 日本茶のいれ方・味わい方
第4章 手づくり釜炒り茶の作法と妙味
第5章 茶夢の館設置と日常茶の発信
著者情報 小川 誠二
 1922年、熊本市に生まれる。慶応義塾大学卒業後、複数の商社に勤務し光学機器の輸出に従事。1978年より1994年にかけて東京家庭裁判所に家事調停委員として出務し、東京高等裁判所長官表彰を受ける。1966年、妻八重子が煎茶教室を開いてから煎茶道の普及に尽力したが、やがて礼法茶を離れて庶民の日常茶(常茶)の復興に献身する道をすすむ。夫妻の30年の歩みの総括として『小川八重子の常茶の世界』を編纂、出版。「飲む人に善い茶を大切に」を基本理念とし、飲むということを中心に茶にかかわるすべての人々が茶の文化、喫茶の文化の担い手であるべきとの主張を掲げた現代喫茶人の会の啓蒙活動に取り組んでいる。現在、常茶友の会、および現代喫茶人の会の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。