感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英語学とは何か (講談社学術文庫)

著者名 中島文雄/[著]
出版者 講談社
出版年月 1991
請求記号 N830/00404/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231571555一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N830/00404/
書名 英語学とは何か (講談社学術文庫)
著者名 中島文雄/[著]
出版者 講談社
出版年月 1991
ページ数 237p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 970
ISBN 4-06-158970-9
分類 830
一般件名 英語学
書誌種別 一般和書
内容注記 参考書目:p200
タイトルコード 1009410140621

要旨 テクニックとパワーを生み出すもととなる、あるいは導く“巧みな動き”、それが『コーディネーション』で、体格、持久力、スピード、フットワーク、知性と並ぶ先天的な能力のひとつである。「調節」「調整・まとまり」「連結」といった意味をもつ、このコーディネーションを強化育成することによって、バランス能力が高まり、実戦においても自分の力がより確実に発揮できるようになる。科学的理論に基づくトレーニング&タクティクス。
目次 プロローグ サービス&リターンのコーディネーション
1 さまざまなコーディネーション
2 戦略と戦術
3 テニスプレーヤーのカラダ
4 コーチング
エピローグ テニスのキーワード
著者情報 蝶間林 利男
 1947年8月18日生まれ。横浜国立大学教育人間科学部教授。医学博士。全日本ローンコート選手権複準優勝、元デ杯トレーナー。前(財)日本テニス協会医科学委員会委員長(現スポーツ科学委員会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 政広
 1950年8月18日生まれ。木曜会プロジェクト代表。1973年以来、ジュニア育成に精力を注いでいる。(財)日本テニス協会常務理事、関西テニス協会理事長、大阪府テニス協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勝田 茂
 1936年12月2日生まれ。医学博士。東亜大学大学院教授。筑波大学名誉教授。日本体育学会副会長。日本体育協会スポーツ医・科学専門委員。元(財)日本テニス協会医科学委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。