感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平壌「十五号官邸」の抜け穴

著者名 李韓永/著 太刀川正樹/訳・構成
出版者 ザ・マサダ
出版年月 1996.09
請求記号 929/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3130396983一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 929/00001/
書名 平壌「十五号官邸」の抜け穴
著者名 李韓永/著   太刀川正樹/訳・構成
出版者 ザ・マサダ
出版年月 1996.09
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-915977-29-3
分類 92916
一般件名 朝鮮(北)   亡命
個人件名 金正男
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610045911

要旨 大学に蓄積された知的資産の有効活用による産業活性化という視点に立ち、それに必要な二つのルート、すなわち、大学TLOとビジネス・インキュベータに注目し、先進地であるアメリカの事例を盛り込みながら、今後とるべき対応について、提言を試みた一書。
目次 第1編 序(我が国最大の知的リソースとしての大学
変りつつある我が国の大学 ほか)
第2編 大学の知的リソースのトランスファーを軸に活力を保つアメリカ経済(アメリカの主要各大学に整備されたテクノロジー・トランスファー・システム
アメリカにおける大学を活用したビジネス・インキュベーション)
第3編 動き始めた日本の大学(我が国における大学インキュベーションの最近の展開)(大学からの技術移転の拡大
大学連携によるインキュベーション活動)
第4編 地域再生に向けたユニークな試み―IT革命によるeモデル都市創出の動き等(IT装備によるeモデル都市創出の動き:「リットシティ構想」
神戸医療産業都市構想によるハイテク・クラスター形成)
第5編 我が国に求められる今後の課題(大学自体の改革の加速
テクノロジー・トランスファーギャップを埋める専門人材の育成と外部の支援リソースと提携の強化 ほか)
著者情報 坂田 一郎
 経済産業省地域経済産業政策課課長補佐(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤末 健三
 東京大学大学院工学系研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
延原 誠市
 (株)アイ・ビー・ティ(IBT)代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。