感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての生体工学

著者名 山口昌樹/著 石川拓司/著 大橋俊朗/著
出版者 講談社
出版年月 2016.9
請求記号 4913/01212/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236977575一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01212/
書名 はじめての生体工学
著者名 山口昌樹/著   石川拓司/著   大橋俊朗/著
出版者 講談社
出版年月 2016.9
ページ数 10,243p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-06-156555-5
分類 4913
一般件名 生体工学
書誌種別 一般和書
内容紹介 生体工学の基礎から応用までがわかる一冊。機械工学を学ぶ学部生や大学院生に向けて、生体を工学的に表現する手法を教えるとともに、生物の優れた機能を模倣した計測技術や人工システムの知識・概念を与える。
タイトルコード 1001610050658

要旨 日本の現代詩にかつてなかった独自のシンラニズム的形而上世界を完成させた和田徹三。九十歳になんなんとする生涯を若き俊英・神谷光信が全著作を通し宗教と形而上詩を辿りつつ、全力を傾注して書き下ろした600枚余の労作。
目次 1 余市での幼年時代―明治四十二年〜大正四年
2 小樽での青年時代―大正五年〜昭和七年
3 詩人としての出発―昭和八年〜昭和十一年
4 戦争の時代―昭和十二年〜昭和二十年
5 戦後の再出発―昭和二十一年〜昭和三十年
6 「湾」の創刊―昭和三十一年〜昭和四十四年
7 形而上詩の探求―昭和四十五年〜昭和五十三年
8 新たな展開―昭和五十四年〜昭和六十三年
9 晩年―平成元年〜平成十一年
10 歿後―平成十一年〜平成十三年


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。