感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の死生観 (講談社学術文庫)

著者名 五来重/[著]
出版者 講談社
出版年月 2021.10
請求記号 387/00346/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237966288一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 387/00346/
書名 日本人の死生観 (講談社学術文庫)
著者名 五来重/[著]
出版者 講談社
出版年月 2021.10
ページ数 285p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 2687
ISBN 978-4-06-525749-4
分類 387
一般件名 民間信仰   生と死
書誌種別 一般和書
内容紹介 人は死んだら、まず怨霊になる。それは祭祀と鎮魂によって「恩寵をもたらす祖霊」に変わる-。日本列島を歩き尽くし、水葬や風葬、恐山信仰や熊野の補陀落渡海などから、庶民の宗教世界を掘り下げる。
タイトルコード 1002110060931

要旨 本書は、インドネシアに旅行する人、インドネシアで仕事をする人、生活する人必携。日常生活のなかで交わされる会話を厳選して紹介しています。
目次 トラベル編(空港で
交通機関を利用する
ホテルで ほか)
ビジネス編(電話でアポイントをとる
先方に出かける
商談 ほか)
生活編(住まい探し
お手伝いさん探し
お手伝いさんに指示する ほか)
著者情報 大形 里美
 岡山県生まれ。1987年から89年までインドネシアに留学。東京外国語大学外国語研究科修士課程修了。現在九州国際大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。