感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法律学小辞典 第3版

著者名 金子宏/編集代表 新堂幸司/編集代表 平井宜雄/編集代表
出版者 有斐閣
出版年月 1999.02
請求記号 320/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233390715一般和書2階書庫 禁帯出在庫 
2 中川3030616001一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

科学教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 320/00037/
書名 法律学小辞典 第3版
著者名 金子宏/編集代表   新堂幸司/編集代表   平井宜雄/編集代表
出版者 有斐閣
出版年月 1999.02
ページ数 1215,82p
大きさ 20cm
ISBN 4-641-00014-X
分類 32033
一般件名 法律学-辞典
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810068702

要旨 こんなに科学に燃えた時代があった!この国の理科教育はどんどん貧しくなっている。二十世紀の物理学革命に参加し、日本の科学を創り上げた人々の足跡をたどり直して、これからの理科=科学教育のあり方を考える。
目次 1 理科的思考(物理学事始
古本のすすめ
中国科学技術館
少年宮、奥林匹克… ほか)
2 科学した人々(人間サイズの物理学
世紀末の伝記ブーム
とらわれない発想
仁科芳雄と開かれた学問 ほか)
3 理科と文科のあいだ(光の圧力と漱石と寅彦
寺田寅彦の担っていたもの・担うもの)
著者情報 江沢 洋
 1932年、東京に生まれる。1960年、東京大学大学院数物系研究科物理学課程修了、理学博士。現在、学習院大学理学部教授。専門は理論物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。